
・はじめてご利用の際はこちら
・To access our international store, please click on the link below:
Access International Store(Etsy)
ウランガラス(ウラニウムカラーガラス)について
UVライト(ブラックライト)の照射で光るタイプです。
着色にウランを使用し、その特性を生かした蛍光色を楽しめるカラーです。主に淡い黄色、緑色のもので占めます。
どうして光るの?→ウラニウムガラスはウラン酸化物を添加することで製造されます。通常は淡い蛍光色ですが、紫外線光源の下では放射線を吸収して可視光に変換する結果、鮮やかに発光します。
透明色のウラニウム含有色 <※()内は当店における呼称>
- 80100(ジョンキルイエロー0)
- 80120(ジョンキルイエロー2)
- 80130(ジョンキルイエロー3)
- 50800(ウラニウムグリーン0)
- 50810(ウラニウムグリーン1)
- 50820(ウラニウムグリーン2)
- 70990(ゴールドフィッシュ)淡い橙色から蛍光イエローグリーンに光ります。
※昔は黄〜赤系統のガラスに、カドミウム、セレニウム(セレン化カドミウム)が使用されていました。
不透明、オパール(乳白色)、アラバスター、シルクのウラニウム含有色 <※()内は当店における呼称>
- 53500(グリーンオパック)〜確認中
- 83030(ジョンキルイエローオパック)〜確認中
- 83500(ホワイトイエローオパック)〜確認中
- 81000(ジョンキルイエローオパール)
- 61100(ミントグリーンオパール)
- 81300(ジョンキルイエローオパールアイ)
- 82000(イエローアラバスター0)
- 82010(イエローアラバスター1)
- 52000(グリーンアラバスター0)
- 52010(グリーンアラバスター1)
- 52020(グリーンアラバスター2)
- 54200(グリーンシルク)
- 84010(ジョンキルイエローシルク)
※54200(シルク)と、オパックの63100は酷似したカラーですが、オパックは反応しません。

ムーンシャイン、オーバーレイのウラニウム含有色 <※()内は当店における呼称>
- 56200
- 56206
- 56207
- 56208
- 17801
- 27501
- 27801
- 37501
- 57011
- 57101
- 57301
- 57334
- 57506
- 57701
- 57711
- 57713
- 57801
- 67401
- 67801
- 77501
- 87011
- 87201
- 87301
- 87311
- 87601
- 87701
- 88126
※ウラニウムカラーのチェコビーズを高額で取引しているケースも見かけますが、他のカラーと比較しても特別高価なカラーではありません。適正の価格帯でのお求めを推奨します。
※ウラニウム以外の素材でブラックライトに反応するカラーもあります。アンチモン、マンガン等。
※製造不良で他のカラーが混入しているケースがあります。それらのケースにおいては、本来光らないはずの品番でもUV反応が見受けられます。
現在生産されているウラニウムガラスに含まれるウランの量はごくわずかであり、微弱な放射線を放出しますが、通常の使用条件下では健康に害を及ぼすものではありません。
ですが、口に含んだり、飲み込んだりしないよう良識的な範疇でお楽しみください。
ウランガラスに限らず、チェコビーズの破損には十分注意し、扱った後は手洗いをおすすめします。
ウランガラスに限らず、チェコビーズの破損には十分注意し、扱った後は手洗いをおすすめします。
ご注文・お問い合わせ後に自動で確認メールが届きます。
もしメールが届かない場合は ppnalia.com のメールを受け取れるように設定してお問い合わせフォームよりお知らせください。すべてのご注文に納品書(明細書)を同封しています。
領収書、その他注文書については、セルフ発行が可能な電子注文書類サービス通じてご利用いただけます。必要に応じて発送完了メール内に記載のURLより各自お手続きください。
当店のチェコビーズは生産所や製造者によって異なる特性を持っていますので、同じデザインのビーズでもそれぞれ独自の個性があります。ビーズの形や色にわずかな違いや微細な傷、軽微な変形、気泡などがあることがありますが、これらは製品の素朴な魅力の一部とお考えいただければ幸いです。>ビーズのダメージについて
品質の一貫性を保つのは難しいですが、常にロットごとにより良いコンディションを持つ製品を提供するよう心がけています。またダメージ品のリスクに備えて予備も追加でお入れしています。
ご不明点やご質問があればお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
品質の一貫性を保つのは難しいですが、常にロットごとにより良いコンディションを持つ製品を提供するよう心がけています。またダメージ品のリスクに備えて予備も追加でお入れしています。
ご不明点やご質問があればお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。